2017年01月25日
水草付き溶岩&ウィローモスマットは水槽内のレイアウトやエビの飼育にオススメ!
こんにちは。<2F アクアリウムコーナー>です。
水槽内のレイアウトに欠かせない
水草付き溶岩が人気です!
エビや稚魚の飼育場所としても用いられます。
溶岩や水草の間は、格好の隠れ家になりますね
水槽内に水草付き溶岩を入れることで、
ぐ~んと奥行きがでますね☆

比較的飼育が手軽で
人気の水草ウィローモス!今回は、マット状になった
ウィローモスマットのご紹介です♪
ウィローモスは活着性のあるコケの仲間なので、
コケをエサとするレッドビーシュリンプやミナミヌマエビのエサにもなります

そして、住処ににもなるんですよ♪
ウィローモスマットを並べて
絨毯のように敷きつめても綺麗ですね


わからないことがあれば、スタッフまでお尋ねください。
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております☆
2017年01月18日
イソギンチャクや熱帯魚を美しい海水の水槽で
こんにちは。<2F アクアリウムコーナー>です。
こちらの水槽は、サンゴの飼育をより身近に楽しむことができる
「Red Sea Reefer」(レッドシーリーファー)
最先端のオーバーフローシステムです
水槽はキャビネット上に組み込まれた“フロート状”の土台に載っているため、
一体感のあるガラスの輪郭を演出します
極厚クリアーガラスを採用し、たわみも無く、超クリアな視界
サーフェススキマー装備し、油膜を除去し、水面のガス交換を促進します
自動給水装置搭載で、自然に蒸発する水を自動的に補給します
サイレントオーバーフローシステムは、
音を激減させた静かなシステムです

サンゴ飼育に最適な環境を実現しています!

そして、海水魚を飼育するにあたり、
欠かせないのが「海水」
実は、「人工海水」を使って
簡単に作れるんです♪
◆海の水のつくり方◆
1、塩(人工海水)を測ります。
水1リットルに対して人工海水35gが目安です。
2、水に塩を溶かします。
溶けきるまで時間が掛かるので
水換え前日に作っておくことをオススメします♪
3、「比重計」で海水の濃度を計ります
薄い場合は塩を足し、
濃い場合は水を足して薄めます。
※比重計の目盛りの1.020~1.023の範囲に納まるように比重を調整します。
是非、お試しくださいね!
分からないことは、スタッフまでお尋ねください。

スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております☆
2017年01月12日
福を呼ぶ金魚「福だるま」と金魚にオススメの水草
こんにちは<2F アクアリウムコーナー>です。
みなさん、十日戎にはいかれましたか?
アクアリウムコーナーにも、エビスさんのように福々しい(?)
金魚「福だるま」がやって来ました♪
丸くて福々しい「福だるま」は存在感がありますね!

「福だるま」と一緒にレイアウトするのにオススメの水草は、
「アナカリス」と「カボンバ」
「アナカリス」金魚やメダカ、熱帯魚によく見かけます。
多少の悪環境にも耐える丈夫な水草ですよ☆
「カボンバ」は日本古来の金魚藻として、
金魚やメダカの水槽として用いられてきました。
細く繊細な葉がゆらゆらなびくさまに優雅に泳ぐ金魚は魅力的ですね!

スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております☆
カテゴリ
最近の記事
バリ、カリブなど海外から入荷&水槽増設 (2/21)
便利な流木アイテム使って水槽レイアウト (2/13)
まるで森のような水槽に!1点物の流木が入荷 (2/6)
すぐインテリアとしてに飾れるコケリウム (1/30)
ハナダイ充実!ウーパールーパーも登場! (1/24)
水槽用のレイアウト石でオリジナルの世界を表現☆ (1/16)
ライブシーソルト☆キャンペーン実施中 (1/10)
歳末へ向けて!特価アイテム盛り沢山! (12/27)
タテジマキンチャクダイ登場&ライトの美しい水槽! (12/21)
過去記事
QRコード
